お金や資産形成 ネットや投資に詳しくない家族の新NISA口座どうする 2023年10月20日 2024年から、NISA制度が大きく変わります。一般NISAか、つみたてNISAかの選択を迷ったのは今年分まで。 私は昨年の楽天証券クレカ積立のポイント還元率改悪に伴い、今年のつみたてNISAはSBI証券へ移管しています。このまま同証券で新NISAへ移る予定です。また、保有資産に対するポイント還元も有利なので、他の証券... はるかな
お金や資産形成 PayPay証券でPayPayポイントを消化しています 2023年9月7日 これまでコード決済のPayPay利用は①大きなポイント還元がある時②PayPay以外にキャッシュレス決済手段がない時③請求書払いの時がほとんどです。還元されるポイントがPayPayポイントに変わってから悩みます。ポイントはなるべく早く使い切る方針です。つい無駄な買い物をしてしまうからです。 PayPayアプリにある「資... はるかな
お金や資産形成 SBI証券へ移管のもくろみは外れた、セゾン・グローバルバランスファンド 2023年3月14日 SBI証券へ投資信託を移管する場合、移管元証券会社へ支払う手数料が永続的にキャッシュバックされます。 2024年からの新NISAに向けた囲い込み施策のひとつでしょう。 楽天証券でのポイント投資である程度になった銘柄を移管しているのでその恩恵にあずかっています。 SBI証券は投資信託の保有ポイントが優位です。 また、ts... はるかな
お金や資産形成 三井住友カード仲介口座以外でもVポイント投資が可能になったSBI証券、残るdポイントに期待 2023年3月6日 とうとうSBI証券(三井住友カード仲介口座以外)でVポイント投資ができるようになりました。 従来は対象追加順にTポイント、Pontaポイントでした。 dポイントは貯められるが投資には使えません。 使わないけどJALマイルも同様かな。 TポイントはVポイントとの統合がアナウンスされています。 「キャッシュレス→ポイ活→小... はるかな
お金や資産形成 確定申告から住民税反映、何度やっても理解していない 2023年2月16日 雲ひとつ無い青空が広がっています。 桜のつぼみはまだかな。 さて、確定申告期間が始まりました。 国税当局も推奨しているように、私は既にe-Taxにて作成/送信済みです。 還付金の振り込み予定の通知も届いています。 税務署まで出向いて提出していた頃が懐かしい。 当時は仕事が休みの土曜日も開いていたので並んだ記憶があります... はるかな