写真や動画 動画視聴に捨て難いEcho Show 5 2021年11月2日 Echo Show 5を手に入れてひと月と少々です。 アレクサと呼び掛けるアマゾンのスマートスピーカーにディスプレイが付いた商品になります。 純正ではありませんがバッテリーも同時購入したので持ち運びが容易です。 当初の目的はプライムビデオ視聴でした。 近頃は「アレクサ、YouTube開いて」と呼び掛けることが増えました... はるかな
ファイナンシャルプラン 日興フロッギーで買いたいけど買えないETF 2021年10月28日 ポイ活の出口戦略はポイント投資としています。 近頃は共通ポイント(楽天ポイント・Tポイント/Pontaポイント・dポイント)のルートが整ってきました。 投資感覚を味わうポイントの増減を経験するポイント運用は自分には不向きなので除外。 いろいろ試して現在利用しているのは長期・積立・分散の原則ルールに従ってインデックス連動... はるかな
なんでもDIY 出番が多い高温スチームクリーナー 2021年10月25日 通販大手の〇ャ〇ネットで購入した高温スチームクリーナーが役立ちます。 黄色がトレードマークのケルヒャー製です。 同じく高圧洗浄機も持っていますが、音が大きいので時間帯など出番は限られます。 道具は使わないとその価値は半減。 前者の高温スチームクリーナーの使い道を幾つか試したところ、台所の脂汚れ掃除に最も効果があると思い... はるかな
キャッシュレス キャッシュレス決済→ポイ活→ポイント投資で経済活動してます 2021年10月20日 キャッシュレス決済はポイ活と親和性があります。 数あるキャッシュレスのどれを選択するかでポイ活に差が出ます。 大前提としてポイント投資をポイントの出口戦略としています。 貯めている楽天ポ・Pontaポ/Tポ・dポの共通ポイントはそれぞれ楽天証券・SBI証券・日興フロッギーでポイント投資できます。 組み合わせを試行錯誤し... はるかな
キャッシュレス Suica等が駅の入場券に、はJR東日本エリアだけ? 2021年10月17日 長いこと通勤用にJR九州の定期券を購入。 コロナ禍でテレワークメインになってからも一年間は定期継続していましたが、やはりもったいないので止めました。 定期券で駅の入場はできない約款であることは知っています。 改札機でチェックする何らかの条件はあるのでしょうが、乗ろうと思った電車を替えるので出場した場合まで咎められたら何... はるかな