まれな話 街中で見掛ける逆○注意(2015-09) 2015年9月9日 街中を歩いていると、想定外がたくさん。 片側一車線の道路を横断するときのこと。 近くに横断歩道のないところでした。 小さい頃、右見て!左見て!もう一回右見て!から渡れ、と教わったと思います。 右から来るのは自分に近い方の車線を走る車や二輪に自転車、左から来るのは遠い方の車線のそれらのはず。 渡ろうとすると・・・ 気付き... はるかな
街角ウォッチ 改装中、マイング博多駅名店街(2015-09) 2015年9月4日 博多駅1階のお土産売り場などがあるマイングです。 ただ今、改装中。 12月にリニューアルオープンするようです。 駅改札に近い所はお土産売り場中心ですが、奥へ進むとスーパー(ステーションフード)もあって重宝していました。 暫くは不自由しそう。 調剤薬局など代替店舗は何処にあるやら・・・... はるかな
乗り物や交通 鹿児島おみやげ、何が良いかな(2015-09) 2015年9月2日 九州新幹線の全線開業を契機に、同時に開業した博多阪急地下の食品売場では九州内の名産品が手に入るようになりました。 個人的にも好きで、たびたび鹿児島のお土産にしていた薩摩蒸気屋のかすたどんも同様です。 お土産はご当地でないと有り難みが薄れます。 先日立ち寄った福岡空港のお土産売り場でも見掛けました。 食べたいとの要望に、... はるかな
街角ウォッチ アベノミクス、庶民にもジワジワ!?(2015-07) 2015年7月3日 いつの間にか、博多駅隣の再開発ビル(博多郵便局跡地)に入る核テナント・丸井のサインが。 今後も九州では福岡への一極集中が進むのでしょうか。 アベノミクスが評価されてか、株式市場では日経平均20,000円越え後も好調。 ギリシャの事実上のデフォルトで一時急落しましたが、個人投資家が強気 (^_^) 安定株の代表だった電力... はるかな
街角ウォッチ 今年(2015)も博多の街は山笠シーズン 2015年7月1日 今日から7月です。 今年も半分が過ぎました。 博多の街は山笠シーズンとなります。 身近なところではJR博多駅ビルの大屋根下の飾り山笠も今日から公開です。 今年のテーマは「表」「見送り」共に地元福岡の大本命と言うところでしょうか。 「関ヶ原長政武勲の誉」と「サザエさん」 いつかは(来年?)全部で14ヶ所ある飾り山笠を回っ... はるかな