やる気充電 地方から地方へ進学、仕送り等の管理はどうしたものか 2020年2月14日 遠方へ進学したら必須の金融機関の口座 2月半ば、受験シーズン真っ只中。 予定される大学入試制度の変更も気がかりでしょう。 晴れて「合格」したら短期間に新生活の準備をしなくてはなりません。 少し前のことを思い起こしてみると。 これまで金融機関の口座とは無縁の高校生活だった? 日常生活に必要なお金全てを現金で持っておくのは... はるかな
キャッシュレス AmazonMastercardゴールド、マイ・ペイすリボの年会費優遇はどうなる? 2020年2月12日 三井住友カード年会費改悪 三井住友カードの年会費改悪の情報があります。 所有するAmazonゴールドカードは三井住友カード発行なので気にかけていました。 現在は全て税込で差し引き年4,400円支払いです。 ・年会費 11,000円 ・マイ・ペイすリボ優遇 ▲5,500円 ・Web明細年会費割引 ▲1,100円 プライム... はるかな
タブやiPhone/スマホ スマホを場所取りグッズとして置いとくなんて 2020年2月7日 場所取りに最適なアイテムか 先日、場所取りのため置かれていたものを見て驚いたのでメモ。 それはスマートフォンでした。 個人を特定し、主張するには適しているかも知れません。 大前提として「誰も持ち去らない」だろうとした仮説があります。 平和と言われるこの日本国内でも私はしません。 紛失したら怖い 一作目が大ヒット、続編が... はるかな
健康管理 ウォーキング継続の動機付け、地味に自作スタンプラリー 2020年2月6日 お金と健康の話は不滅のテーマだと思います。 及ばずながら後者を意識して運動しなくては。 取り敢えず歩くことは前者が不要で目的に貢献できる手段で一石二鳥です。 一日1万歩は欲しいところ。 寒いし、天気悪いし、言い訳が頭を過ります。 見渡すとウォーキングコースを設定しているショッピングモールもチラホラ。 地下街も同じように... はるかな
ガジェット Bluetoothイヤホンの音が突然消えた 2020年2月4日 無駄遣いの源泉 個人的に無駄遣いの源泉であるガジェット(目新しい道具/面白い小物)好きは改まりません。 ヨドバシカメラには近付かないようにしている等、努力はしているのですが。 欲しいものを手に入れて満足してしまう事も珍しくないです。 それに気付かされる事がありました。 ガジェットの反乱? 複数のBluetoothイヤホ... はるかな