乗り物や交通 窓側と通路側、どちらにする? 2014年2月27日 2017年4月7日 はるかな Facebook postはてブLINEPocketFeedly 新幹線に乗るときは窓側に決めています。 外の景色を眺めるためではありません。 バッテリーの消耗が激しいオモチャの充電ができる電源が確保できるからです。 この時は最前列だったので、全席コンセントが付いてました。 しかし、人が通る度に自動ドアが開閉するのが気になります。 次は避けましょう。 ところで、飛行機は通路側を好むビジネスマンが多いですね。 到着後、ベルト着用のサインが消えた途端に立ち上がる光景は日本だけ? みんな忙しいんでしょうか。
野球 備えあれば/ヤフードーム、基肄城タイガース(2011-06) セパ交流戦10連勝記念の花火10連発(ヤフードーム) 1(水)はソフトバンク対中日戦の観戦でした。 勝てば10連勝達成となる試合。 当日券完...
キャッシュレス 意図せずにリボ払いにされていた、エポスカード クレジットカード会社にとってはリボルディング払いは会員から多額の手数料を引き出す常套手段となっています。 毎月の支払い額を一定に抑えることが...
スポーツいいね 盛況のきやまロードレース(2015-12) 12月の第一日曜日は地元のきやまロードレースです。 例年、福岡国際マラソンと同日となります。 この日はうっかり寝過ごした (#^_^#) 朝...
いきもの係 競争馬風?やはりストレス(2017-12) 脚の皮膚の炎症を舐めてしまわないように付けられた。 塗られた薬も舐められないようにね。 気になるようだが慣れる?らしい。 やっぱりストレスだ...
世の中 ヨネックスの夏用マスク、やはり即時完売(2020-06) コロナ禍で梅雨入りしています。 明ければ暑い夏が待っています。 今年の夏はマスク着用による熱中症の誘発が心配です。 アベのマスクは届き、不織...
ファイナンシャルプラン 投資を始めた頃には考えられないほど、低コストのインデックスファンドが充実している (大和証券) 今では長期・積立・分散に適した低コストのインデックスファンドを選ぶのに悩むほど充実しています。投資信託に係るコストは購入時に購...