ポイ活 auカブコム証券クレカ積立用にauPAYカードを新規に契約、特典条件を確認した(〜2022-04) 2022年3月17日 もうすぐauカブコム証券とauPAYカードで投資信託の積み立てが可能となります。 前者は既に口座がありますが、後者をどうしようか考えていました。 新規にauPAYカードを契約する場合の還元キャンペーンが気になります。 一般カードでは 特典1_3,500ポイント 特典2_3,500ポイント 特典3_3,000ポイント で... はるかな
やる気充電 Webカメラとリングライトはリモートには必需品か 2022年3月10日 コロナ禍においてはリモートで会議や授業に参加する人が少なくないことでしょう。 私もこの2年間はほぼテレワーク(在宅勤務)です。 情報漏洩のリスクがあるため、残念ながらカフェでパソコン作業などは許可されていません。 毎朝のミーティングや各種会議は専用のビデオ会議システム(ソフト)となりますが、在宅勤務側は映像送信の義務は... はるかな
ネット社会 スマートスピーカーEchoの注文のお勧めに応えてみた、アマゾン 2022年3月8日 アレクサと呼び掛けることで知られたAmazonのスマートスピーカーEchoは在宅勤務のお供に活躍しています。 Echoの頭に付いているリングが点灯して理由が分からないときは「ライトの意味は何?」と聞けば良いです。 黄色く点灯することが度々あります。 この時は「通知は何?」と聞きます。 アマゾンから配達のある日はお馴染み... はるかな
ネット社会 株主総会資料もWeb化されるもよう(2023-03〜) 2022年3月6日 最近では個別株式を購入するのはIPOのBBで当選したとき限定となりました。 公開早々に売却するため配当や株主総会にはご縁がありません。 以前から所有していてずっと応援したい企業だったり、塩漬け状態で手放せない企業については株主総会の通知が届きます。 向学のため一度だけ地元企業の株主総会に参加したことがあります。 今では... はるかな
キャッシュレス 通販サイトや投資信託積立などとクレカのひも付けは悩ましい 2022年3月2日 クレジットカードを利用する理由はと問われると、私はポイ活とキャッシュレス(支払いの先送り)ですね。 アマゾンや楽天市場など通販サイトやイオンなど実店舗で利用すると割引やポイント還元など有利となるカードを作成するため、どんどん増えて困ります。 もうひとつの動機は投資信託の積み立てに使えるカードが増えたことかな。 楽天証券... はるかな