やる気充電 FIREではなくてFIRA60だって、同感です 2022年1月10日 メルマガで気になる記事を読みました。 >早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸 近頃、FIRE(Financial Independence, Retire Early)と云う言葉を度々聞くようになった気がします。 また5,0... はるかな
アプリ/プログラミング 家計簿アプリで気付いた調剤薬局の請求誤り 2022年1月9日 処方箋を調剤薬局へ持って行くと、「お薬手帳をお持ちですか?」と聞かれます。 以前はいつも同じ薬なので「無いです」と答えてました。 もちろん今はアプリ使ってます、と言います。 アプリも含めてお薬手帳があると診療報酬に差があるからです。 更に同じ薬局で3か月以内に調剤してもらうとお得になります。 当然いつもと違う病院でもら... はるかな
SNSやブログ/ミニサイト 年賀状のやり取りだけの関係性はどうしたものか 2022年1月6日 年末年始の行事もコロナ禍で変わります。 年が明けてからの混雑する初詣を避けるため、年内に参拝する幸先詣が推奨されます。 本来はいつでも参拝して神さまにご挨拶して良いはず。 直接コロナ禍とは関係ないですが、年賀状を出す人が激減しています。 SNSの普及が後押ししているのでしょうか。 そもそもデジタルネイティブな世代はその... はるかな
コンピューター 年の初めにやることのひとつに面倒なパスワード定期更新があります 2022年1月5日 年が改まるとやることがあります。 年一回に限らず、定期的な変更が求められるパスワード類の更新です。 IDやパスワードの使い回しはやってはいけないことは分かっていてもついやってしまったり。 逆に近頃はそうしたくてもサービス毎に付与ルールが違うので無理だったり。 自分しか分からないルールで設定しますが、山のようにあるのでど... はるかな
ファイナンシャルプラン 楽天証券で投資信託積立中の出庫はハードル高め 2022年1月4日 今年(2022年)4月1日から楽天銀行✕楽天証券のハッピープログラムの投資信託残高に対するポイントが改悪されます。 フォローしているブロガーさんが数多く話題にしており、SBI証券の「投信マイレージサービス」がお勧めとしています。 今月から出庫する証券会社の費用をSBI証券が負担すると云う「投信お引越しプログラム」が恒久... はるかな