乗り物や交通 コロナウイルス禍のウォーキングやジョギングで危ない目に遭遇 2020年5月13日 住宅街を散歩中、これは危ないと感じたので公開メモ。 コロナウイルス感染で非常事態宣言が継続中のこの頃。 休日もステイホーム。 在宅勤務が多いのか平日日中も散歩やジョギングする人を多く見かけます。 散歩やジョギングでもマスクを付けてソーシャルディスタンスを保つ必要があります。 同一の進行方向だとかなり離れる必要があるそう... はるかな
キャッシュレス Kyashは昭和シェル石油のShell EasyPayに登録不可だった 2020年4月22日 新Kyash Cardが届いたらやろうと思っていたことがあります。 昭和シェル石油で使用する非接触型決済のShell EasyPayの決済用クレジットカードへの登録です。 単価が安くなるので近頃使い始めました。 Shell EasyPayの不正使用時の補償はあるようですが手続きに面倒さが残ります。 使用時のみロック解除... はるかな
乗り物や交通 陽気に誘われやって来た基山PA下り、ボックスのここに注意 2020年3月10日 交通の要所に基山PA 九州自動車道路の福岡・佐賀の県境に基山PAがあります。 基山PA下りは太宰府ICから南下する場合の最初のPA/SAなので利用する人も多いでしょう。 個人的には筑紫野IC開通後は車で通ることは少なくなった区間。 バスツアーの集合場所にもなっており、酒類の試飲のあるコースで何度か利用したことがあります... はるかな
世の中 いつものガソリンスタンド、変えてみると新たな発見が 2020年1月6日 年明け早々有難くないニュースが流れています。 中東を巡る情勢が危うい状況に。 選挙を控えた米国トランプ大統領がイランへ仕掛けました。 ゴーン被告の逃亡先レバノンも中東ですか。 遠いところにある地域ですが、日本も無関係ではありません。 身近なところで、石油は日本にとって生命線です。 イランに助けられた話は「海賊とよばれた... はるかな
キャッシュレス いつもと違うガソリンスタンドでやっちまったこと 2019年11月7日 いつものスタンドは閉まっている いつもは近いとの理由で定期的に同じガソリンスタンドで現金給油しています。 キャッシュレス消費者還元は(アプリでの5%表示を見ると)整備だけと思います。 クレジット払いと現金払いは設定金額が違います。 これって(手数料を上乗せする行為)クレジット会社との規約違反?だと思うのですが、どこのガ... はるかな