ガジェット 誤ってナローサイズのリフィルを購入した昨年の轍を踏まぬように用心した 2022年8月29日 スマホアプリを使い出す前からバイブルサイズのシステム手帳を愛用しており、現在は併用しています。 毎年、そのリフィルを購入しています。株)デザインフィル製KNOXがお気に入りです。 確か、2月に翌年の休日が決まり、そこから翌年のカレンダーや手帳の生産が開始されると記憶しています。 10月から翌年の手帳類が店頭に並んでいた... はるかな
お金や資産形成 投資にも通じる「時は金なり」はつみたてNISAで具現化する 2022年8月25日 投資に興味を持つ人が増えています。 自分がそうだからなのか関連する記事や広告が頻繁に表示されるようになりました。 含み益や含み損に一喜一憂するのは疲れます。 確定した利益に対して現在は約2割を税金で持って行かれます。 一時期、税率を半分にする政策がとられていましたが、元に戻ったときはショックでした。 非課税制度NISA... はるかな
ポイ活 毎月18日の楽天市場・ご愛顧感謝デーは期間限定ポイント消化の日としています。 2022年8月18日 楽天ポイントの還元率が改悪続きで楽天経済圏から距離を取りたい方も多いことでしょう。 今日18日は楽天市場のご愛顧感謝デー、ダイヤモンド会員はポイント4倍となるので貴重です。 分かり難い表現ですが、通常1%還元が4%還元(+3%還元)になるってことと理解しています。 付与上限1,000ポイントとはこの3%還元分かな? 付... はるかな
アプリ/プログラミング 自分のためのライフログ、スマホアプリで記録を楽々検索できて紙媒体の弱点をカバー 2022年8月16日 ログをWeb上で公開するようになったのがblog(Web+log)の始まりでした。 今でもSNSと連携しながらWebコンテンツの一部を担っています。 自分のための記録でもあるので自身で検索して書いた内容を見返すことも少なくありません。 スケジュール帳に書かれた未来のことは予定ですが、過去のことは記録として役に立ちます。... はるかな
お金や資産形成 SBI証券と提携した新生銀行の口座が実は休眠口座で難儀した件 2022年8月14日 SBI証券と新生銀行との提携記念キャンペーンが始まっています。 今後の新生銀行はマネックス証券とは徐々に距離を置くことになるのでしょう。 SBI証券では新たに新生銀行・アプラスカードで投資信託の積立も始まるようです。 個人的には現在設定中の三井住友カード(NL)での積立から変更予定はありません。 「新生銀行の口座開設で... はるかな