キャッシュレス ポイ活に影響しそうなPayPay加盟店手数料徴収 2022年1月19日 昨年(2021年)10月からPayPayの加盟店手数料が徴収されるようになり、加盟店が離脱したり画像のような条件付き利用の告知を目にするようになりました。 支払い方法で支払い金額に差を付けるのは規約違反でしょうが、これは分からなくもありません。 クレジットカード払いでは一昔前、いや今でも見聞きします。 1,000円(税... はるかな
ポイ活 ポイ活で知る自分の誕生日かな 2022年1月14日 楽天経済圏の核となるのは楽天スーバーポイントです。 このところ楽天の改悪が話題となることが少なくありません。 私も徐々に同経済圏から距離を置くようになりました。 楽天会員には獲得ポイント数に応じた会員ランクがあります。 割と簡単に最上位のダイヤモンド会員になることが可能です。 そのキープ(維持)も簡単。 その特典として... はるかな
やる気充電 FIREではなくてFIRA60だって、同感です 2022年1月10日 メルマガで気になる記事を読みました。 >早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸 近頃、FIRE(Financial Independence, Retire Early)と云う言葉を度々聞くようになった気がします。 また5,0... はるかな
アプリ/プログラミング 家計簿アプリで気付いた調剤薬局の請求誤り 2022年1月9日 処方箋を調剤薬局へ持って行くと、「お薬手帳をお持ちですか?」と聞かれます。 以前はいつも同じ薬なので「無いです」と答えてました。 もちろん今はアプリ使ってます、と言います。 アプリも含めてお薬手帳があると診療報酬に差があるからです。 更に同じ薬局で3か月以内に調剤してもらうとお得になります。 当然いつもと違う病院でもら... はるかな
SNSやブログ/ミニサイト 年賀状のやり取りだけの関係性はどうしたものか 2022年1月6日 年末年始の行事もコロナ禍で変わります。 年が明けてからの混雑する初詣を避けるため、年内に参拝する幸先詣が推奨されます。 本来はいつでも参拝して神さまにご挨拶して良いはず。 直接コロナ禍とは関係ないですが、年賀状を出す人が激減しています。 SNSの普及が後押ししているのでしょうか。 そもそもデジタルネイティブな世代はその... はるかな