キャッシュレス マイナポイントを紐付ける決済サービスはゆっくり考えようと 2020年7月14日 突然に表舞台へ出たマイナンバーカード 10万円の特別定額給付金申請で突然表舞台に出てきた感じのマイナンバーカードです。 申込みが殺到して話題になったのはつい最近。 その後も給付金をオンライン申請したものの人手による申請内容の確認作業で余計な手間を要したとか。 郵送による申請を推奨する自治体もありました。 私はe-Tax... はるかな
キャッシュレス キャッシュレス消費者還元は終わりましたが、JQカードプレミアムデイズやってます(2020-07) 2020年7月2日 キャッシュレス消費者還元事業は6月末でサラリと終わってしまいました。 その前後、元々キャッシュレス派なので特に変化はありません。 最後の日にタイムセールをやってた楽天市場で駆け込み購入したのですが。 加盟店が決済処理した確定データは翌7月1日付けです。 やられた。 JR九州のクレジットカードであるJQカードは博多駅ビル... はるかな
キャッシュレス 間もなくキャッシュレス消費者還元は終わり、マイナポイントはどうなるやら(2020-06) 2020年6月29日 6月は明日までとなりました。 昨年10月の消費税増税後の消費落ち込みを支えようと始められたキャッシュレス消費者還元事業も同時に終了します。 更に7月からはレジ袋の有料化が始まります。 プラスチックゴミ削減は大事なことですが法律で要請される意義は大きいです。 東京2020が前提で政策が進んでいました。 延期となって描いて... はるかな
キャッシュレス Kyash Cardやデビットカード、こんな時は使うべきでないと気付いたケース 2020年5月21日 ひと月前にKyash Cardで支払ってKyash残高から引き落とされ、その後変更された金額が再度Kyash残高から引き落とされたことがあります。 デビットカードやプリペイドカードであるKyash Cardは与信枠がないのでオーソリ(仮売上の精求/クレジットカードでいう「与信枠の確保」)の到着時点で残高から引き落とされ... はるかな
キャッシュレス 意図せずにリボ払いにされていた、エポスカード 2020年5月20日 クレジットカード会社にとってはリボルディング払いは会員から多額の手数料を引き出す常套手段となっています。 毎月の支払い額を一定に抑えることができてとても良いことのように謳います。 年会費が減額されたり、割り増しのポイントが付与されたりと罠を仕掛けてきます。 利用するときはリスクを取らないようにしています。 リボ払いの金... はるかな